M・H君(小6) 小6 M・H君 17回目 『3回もやれば絶対に点数が取れる‼︎』 2014.04.12 M・H君(小6)指導記録 本日はM・H君 17回目の指導日でした。 昨日に続き、2日連続の指導です。 春期講習の復習をしようと思っていたのですが、昨日があんまりだったので、再度No.7をやって、完成度を高めることにしました。 昨日とは見違えるような...
M・H君(小6) 小6 M・H君 16回目 『浜学園 平常 No.7 2nd』 2014.04.11 M・H君(小6)指導記録 本日はM・H君 16回目の指導日でした。 いや~、、、今日は厳しかった。 No.7は2回目なんだけど、難しいかなぁ。。。 月曜日やったのでできるかと思いきや、、、 その中でも困ったのが、以下の問題 写真紛失 ...
M・H君(小6) 小6 M・H君 15回目 『浜学園 平常 No.7』 2014.04.07 M・H君(小6)指導記録 本日は M・H君 15回目の指導日でした。 まず始めは平常から No.7は『単位あたりの大きさと2量の関係』 和一定,差一定,積一定,商一定 比例・反比例 etc 和一定,差一定etcはグラフも含め理解する必要があるが...
M・H君(小6) 小6 M・H君 14回目 『浜学園 春期講習 No.1』 2014.03.30 M・H君(小6)指導記録 浜学園の6年生は、ほぼ毎日春期講習があるので、計画表通りに勉強すれば毎日何の勉強をするか考える必要がありません。しかし、毎日の宿題に追われて、自分の課題をする時間が少ないです。 あまり自由の時間が無いので、指導日に苦労します。 ...
M・H君(小6) 小6 M・H君 13回目 『浜学園 春期講習が始まりました。』 2014.03.27 M・H君(小6)指導記録 本日は朝から M・H君 13回目の指導日でした。 今日は浜学園の合格祝賀会の為、春期講習はお休みです。 なので、朝からスタート。 難関コースは1講座も2講座も図形。図形の基本からスタートです。正方形の面積を求めたり、おうぎ...
M・H君(小6) 小6 M・H君 12回目 『浜学園 平常 No.6 数の性質(3)』 2014.03.21 M・H君(小6)指導記録 本日はM・H君 12回目の指導日でした。 今日は 数の性質の3回目で、復習も含まれてきます。また、数列も含まれているので、きちんと整理が出来ていなかったらチンプンカンプン(;´・ω・) 今日は2時間でテーマを終えて、「余りが同じ...
M・H君(小6) 小6 M・H君 11回目 『浜学園 平常 No.5 数の性質(2) 2回目』 2014.03.15 M・H君(小6)指導記録 本日は朝からM・H君 11回目 の指導日でした。 昨日に続き、『No.5 数の性質(2)』を2日連続で指導させていただきました。さすがに2日連続なので、忘れていることは無いです。 しかし、注意しなければならないのは、意味もわから...
M・H君(小6) 小6 M・H君 10回目 『浜学園 平常 No.5 数の性質(2)』 2014.03.14 M・H君(小6)指導記録 本日は M・H君 10回目の指導日でした。 公開テストの結果が出ていたのでさっそく確認。 ガーン(+_+) 前回より順位がほんの少し良くなっていますが、全くダメダメ ってか、良くなってるとは言えない。 公開テストの順位や、偏差値が0...
M・H君(小6) 小6 M・H君 9回目 『浜学園 平常 No.4 数の性質(1)』 2014.03.08 M・H君(小6)指導記録 本日はM・H君 9回目の指導日でした。 昨日に引き続き2日連続させていただきました。 昨日は申し訳ないぐらい進まなかったので、今日はガンガン演習をするつもりで行かせていただきました。 昨日のブログはこちらから → 2012/03/07 ...
M・H君(小6) 小6 M・H君 8回目 『浜学園 平常 No.4 数の性質(1)』 2014.03.07 M・H君(小6)指導記録 本日はM・H君の8回目の指導日でした。 今日は、平常のNo.4テーマ4からスタート。 テーマ4は偶数・奇数です。 奇数は2n-1,偶数は2n これさえ分かれば、あとはあてはめるだけ。 が、しかし!そう簡単にはいかないんですよねぇ。 これ...