小5 U・S君 55回目 『灘中合格特訓行くぞ!!!』

U・S君(小4,5,6)
この記事は約2分で読めます。

本日はU・S君 55回目の指導日でした。

アップするの遅くなってごめんなさい。

さっそくですが、上の写真の1講座の[13]は解けましたか?
簡単な問題ではありませんが、面白い問題です。
(3)は解答の方法と違う比で処理しました。

ただ解けたらいいという問題ではありませんよ。工夫して単調な宿題を少しでも楽しく「なるほどなぁ」って思ってもらえるように指導していますが、[13]の醍醐味はU・S君に伝わったのだろうか??

全問工夫をして指導しているわけではありませんが、1回に1問ぐらいは工夫を入れています。大きな工夫だったり、言わないとわからないような小さな工夫だったり。

次の工夫はこちら
20141220-05
U・S君が自分で書いたグラフに赤で書き込んでいるのが工夫のポイント

図形を書いて解くのではなく、せっかくグラフを書いてくれているのだからそれを使わない手はない。

16sで64㎤,26sで40㎤
その間の52㎤の時間を聞かれているので、答えは21s

「図形(点)の動き」の問題なのに、工夫1つで一瞬で解決。

U・S君は自分でも解けましたが、この工夫を説明した時はさすがに一瞬すぎてすぐに納得してくれました。
こういう工夫をすることが勉強ですよね。。

こんな工夫を毎回毎回とは言いませんが、ポツポツ入れていくのが浜学園のテキストを使いこなしている合格番長ならではの指導。

最近甘え気味のU・S君
甘えを許している僕にも責任あり。
昔は全部終わってなかったら終わろうとしなかったのに、最近すぐに終わろうとする。
終わる前に「あと一問やりなさい!」と言うのだが、1問ではまったく足りない。
あと1問あと1問って言うと、「先生いじわるやわ~」って言うけど、そんなん今さら言わんでも昔からやん( `ー´)ノ
難しいのは分かるが、勢いが感じられない(;’∀’)
確かに1つ1つ図形を描いて時間がかかるけど、それとは別に勢いがない。
昔はもっと頑張ってたぞ!!!

2月からは6年生
改めて気持ちを引き締めないとダメだな。

灘合行くぞ!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました