本日は、M・H君 4回目の指導日でした。
M・H君 は今月から浜学園に入塾しているので、少しでも遅れを取り戻すために、今月は集中的に指導させていただいています。
一度に文章題も、図形もやりたいのはやまやまなのですが、いくら大急ぎで指導しても、消化不良になっては意味がありません。
よって、僕の判断で、今月と来月は『文章題強化月間』に決めています。
文章題の順番ももちろん決めていますよ。
①和差算 ②差分算 ③分配算 ④倍数算 ⑤差集算 ⑥過不足算 ⑧年齢算 続く
ってな感じで進めていきます。
基本的には数値替えで似たような問題を何問も解いていただいて、定着するまで繰り返す!これが僕の方針です。算数に近道はありません。コツコツ進めてできるようになるまで繰り返すのみです。
問題のストックは1000問以上あります。最新の入試問題もストックしていますよ。。
前置きが長くなりましたが、今日は平常のBasic問題も扱いました。
今日のBasicの一問
ある数と、その数を2位下げたものとの和が646.4となりました。ある数を求めなさい。
解答を見てもBasicをこなすのに苦労している生徒がたくさんいてます。M・H君もそのうちの一人です。
僕と一緒に進めることによって、問題の選別と時間の短縮につながりますので、今日もモリモリ算数の問題を解いていただきました。
残念ながら、忘れるのが早いです。
あきらめませんよ!!
ガンガン頭に叩き込んでいきます!!!
どんな成績でも必ずアップさせて見せます!
って言っても、ここで成績はアップできないので、見ていただくことはできませんが(-_-;)
次に、今日もオリジナル教材で差分算を扱いました。
と言っても、前回の復習です。復習しないと忘れてしまいますからね。
一回目はできなくても、今日はできるようになってる問題がありました!そういうのを見るとうれしくなるんですよねー\(^o^)/
次の指導日は明日です。2日連続で指導させていただけると、「忘れちゃった、、、」ってのが少ない為、復習をする時間が少なくて済むので、前にグイッと進むことができます。
明日もガンガン行くよー
コメント