小6 U・R君 57回目 『成績急上昇中』

U・R君(小4,5,6)
この記事は約3分で読めます。

本日は U・R君 57回目の指導日でした。

まずは、今月も例外なくやってくる公開学力テストの結果確認です。
前日に本人からメールで結果の報告をもらっていましたが、一部は「ヒミツ」ってメールだったので、気になって気になって、、、

結果は、Goooooooooooooooooood!!!!

最近の成績では見たこと無いぐらいの好成績でした。\(^o^)/

長い長いトンネルからようやく抜けだしたかな?
今回こんなに成績が上がったら、次回下がるのが怖い(^_^;)

成績が上がった要因を改めて考えてみると
① 成績が良い時も悪い時もブレることなく平常の勉強をコツコツ頑張ってきた
② 復習テストに出るとか出ないとか関係無く、常にC問題まで完全制覇
③ 小5最高レベル特訓を最後までやりきった
④ 入試に必要かどうか分から無い社会に取り組んだ
⑤ 宿題ノートに馬力を感じる

この中で最も大切なのは⑤と思います。
特に算数では手を動かして考えることが大切と考えているので、「眺めていても解けない。分からなくても何か書きなさい。」これを言い続けてきて約2年。今では、問題を見たら自然と手が動くようになって来ています。今のところ、成績には現れていませんが、そのうち成績に現れるはず。それまで気長に我慢。

毎週毎週同じことを同じように続けることが成績UPにつながるので、今日も平常の勉強です。

今日解いた問題はこちら

No.1 いろいろな数(1)
B-4 できているとは思うが、ウォーミングアップの意味も含めて確認
B-5 当たり前のように一瞬で終了
B-6 「差」ではありませんよ。「和」ですよ。
B-7 あっさり解けた
C-1 答えが2つあることも勉強済み
C-2 今日、一発目の解説。算数は、解けるだけではダメで、答えまで最短距離でたどりつくことが大切。
C-3 簡単すぎる様子
C-4 条件整理
C-5 条件整理
C-9 解けるのはもちろんだが、「未満」なのか「以下」なのか、細かい点まで確認作業しました。
C-10 やや困っていたが、最終的には自分で解き切れた。解説せず。。

No.1ということもあって、かなり簡単なので、約1時間半で終了。
No.2,No.3に進もうかと思いましたが、公開の成績も良かったし、いつも延長しまくりだったので、たまには早く終わるのもありと判断して今日はこれにて終了。

今思えば早く終わりすぎたかな?たまにはこんな日があってもいいよね??

このまま成績が安定するなら受験校どうしようかな、、、
って、本人の意志と関係無くBlogを書きながら勝手に思案中

コメント

  1. 坊主君 より:

    先生、こんばんは。
    「馬力のある宿題ノート」ってどんな感じでしょう?
    分からないなりに、自分でいろいろ書いている感じですか?
    私は坊主君の宿題ノートは「字が汚いな~」とは思いますが
    馬力を感じたことはありません。。。

    • 合格番長 より:

      「馬力がある」と言うのは、分からない問題や初めて見る問題の時に、条件整理して、あ〜でも無い、こ〜でも無いと手を動かして考えているノートが出来上がっている状態です。また、余白にしっかり筆算などが書けている状況も「馬力がある」と言えます。

タイトルとURLをコピーしました