小6 U・S君 58回目 『ついにきた!でもまだまだイケル』

U・S君(小4,5,6)
この記事は約3分で読めます。

本日は U・S君 58回目の指導日でした。

今日は、毎月恒例となっている公開学力テストの結果の確認から始まります。
U・S君は何ヶ月かに一回とんでもなく悪い成績をとるので、全く安心できません。
しかし、今回は違いました。
かな~りいい成績だったので、前日にメールで成績の一部を報告してくれました。
しかし、順位は「ヒミツ」だったので、ドキドキ☆☆

公開学力テストの結果確認

到着してすぐに、公開の結果を見せてくれるのですが、喜んでいないようにも見えました。

それもそのはず。解答用紙を見てすぐに分かりました。

「ばかやろぅ!!!」
「公開の大問[1]の計算を絶対に間違えるな!」
って何度言うたらわかるんや!!
1年に1回でも間違えたらアカンって何回も言う取るやろが!!!
いくら総合で良い成績がとれても大問[1]の計算を間違えたら絶対に褒めてやらんぞ!
ってか、大問[1]の計算を間違えてくるなんて悔しすぎるやないか。
ここで、ピタッ!と合わせるために何年も前から計算テキストをやらしているんやぞ!!

やっとここまで成績が上がってきたんやから、もう一歩頑張って雲を突き抜けようぜ!!

雲を突き抜けたら違う景色が見えて楽しいぞ!

平常

小6 平常 No.1 いろいろな数(1)
C問題 2,10

6年生が始まったばかりで、平常はまだまだ簡単な問題ばかり。今日は気になる2問を確認して終了。
宿題は簡単なのだが、Vの復習テストは超難しいので、宿題とテストのギャップを感じてくれたらOKとします。
今後も、平常の確認作業を1つ1つする時間は無いと思うので、自分で9割仕上げてください。質問受けと気になる問題だけするようにします。

最高レベル特訓

小6 最高レベル特訓 No.1
Ⅰ講座 2,4,7,9,10
Ⅱ講座

最レのⅠ講座は難しいね。
約半分の問題を解説しましたが、一部の問題は平常のテキストを難しく見えるように書き換えているだけで、内容はそんなに難しくない。
難しそうに見える問題をいかに自分の知っている問題に持っていくかが鍵になってきます。Ⅰ講座のテキストは賛否両論ありますが、これぐらいの問題がさらりとできればどんな学校だって対応できるようになるので、1年間やりきれば絶対に合格できるよ。

最レのⅡ講座(最上級問題集)はこれまた計算ばっかり。最後の問題[32]だったかな?わからないのでパス。。
20150214_04

今後の方針

平常は5年生の時のように1問1問丁寧に確認する気はありません。基本的には質問受けと気になる問題の確認をします。
最高レベル特訓は、平常の演習教材と違って完璧にしようと拘る必要は無いと考えています。ひと通り解いて、その後分からない問題を合格番長が解説して、とりあえず頭に入れてくれたらOKとします。この教材をやり込む時間があるぐらいなら、今は理科と社会に力を入れてください
イベントに行ったら、そのイベントの直しを確実にしていく予定です。イベントで解いた問題がそのまま出ることはありませんが、テキストに載っていない目新しい問題に出会えるので、そこでの出来具合も重視します。5年生まではほとんどと言っていいほどイベントに行かせていませんでした(週末は自宅学習)が、今年はしっかり選択して参加してしっかり結果を出していこう!

絶対に合格するからついてこいよ!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました