考えたらわかる倍数判定法
2 の倍数判定法
一の位の数が、0,2,4,6,8 であれば、その数字は『2の倍数』である。
24587646 は 一の位が 6 であるから、『2の倍数』である。
5 の倍数判定法
一の位の数が、0,5 であれば、その数字は『5の倍数』である。
38576945 は 一の位が 5 であるから、『5の倍数』である。
10 の倍数判定法
一の位の数が、0 であれば、その数字は『10の倍数』である。
68754260 は 一の位が 0 であるから、『10の倍数』である。
絶対に覚える倍数判定法
3 の倍数判定法
各位の数字の和が『3の倍数』であれば、その数字は『3の倍数』である。
4 の倍数判定法
下二桁が 『00』 か『4の倍数』であれば、その数字は『4の倍数』である。
68452736 は 下二桁 の 36 が 4で割り切れるため、『4の倍数』である。
8 の倍数判定法
下三桁が 『000』 か『8の倍数』であれば、その数字は『8の倍数』である。
9 の倍数判定法
各位の数字の和が『9の倍数』であれば、その数字は『9の倍数』である。
覚えずに組み合わせて考える倍数判定法
6 の倍数判定法
『2の倍数』かつ『3の倍数』であれば、『6の倍数』である。
2の倍数 → 1の位の数が、0,2,4,6,8 であれば、その数字は『2の倍数』である。
3の倍数 → 各位の数字の和がが『3の倍数』であれば、その数字は『3の倍数』である。
605456454 は、一の位の数 が 4 なので『2の倍数』。
605456454 は、各位の和が『3の倍数』なので、『3の倍数』であることが分かる。
よって、605456454 は、『2の倍数』であり『3の倍数』である事から、『6の倍数』である。
コメント
うちの子、この記事何回も参照してました。
わかりやすいみたいです。ありがとうございます。