今日は U・U君 9回目の指導日でした。
春期講習が終わって、3月の成績表が配られ、4月からのクラスが発表されました。
お子様のクラスは上がりましたか?
SからVに上がれた人はよく頑張りましたね。
しかし!
最初の2か月が一番重要です。半分の人がすぐにSクラスに戻ってしまうので、どうにかこうにかVに残れるようにがんばってください。
逆に、クラス落ちしてしまった人は絶対に2か月で戻れるように今まで以上に努力してください。
さて、U・U君はどうかと言いますと、、、ココでは具体的なことは書きません。←「なんじゃそれ(;^ω^)」って突っ込みは無しでお願いします。偏差値などは指導内容からご推測ください。
春期講習終了
各科目3回の春期講習が終わったので、これから約3回かけて春期講習の復習をしていきます。復習するのはA問題とB問題は全部復習しますが、C問題は気になる問題だけ扱う予定です。
平常の確認
最後に約1時間使って平常の確認です。
『等差数列の公式』の確認と、『等比数列の和』の求め方を理解して覚えているか確認させて頂きました。
しっかり覚えてくれていたので、改めて解説することなくアッサリ終了です。ヨカッタヨカッタ。
宿題があります
今まで、U・U君のペースを考慮して宿題を出したり出さなかったりしていましたが、新学年になって2ヶ月経ちましたのでそろそろ手加減なしで宿題を出していきます。決して難しい問題は出さないので、頑張ってください。。
今日の感想
スラスラ解ける問題があったり、全く手が動かない時もあったり、「お〜い、お〜い」って呼びかけないダメなぐらい魂が抜けてしまっている時もあったりで、常にマイペースですで、少しずつ解ける問題が増えてきています。チャレンジ問題まで解けるようになってきているのは目に見える進歩でしょう。マイペースなので、ガンガン進むようなことはありませんが、確実に今やっている問題をおさえながら、U・U君のペースで進めていきます。
コメント