世間はすっかりクリスマスモード。合格道場からも大阪のイルミネーションが見えます。
安心してください。クリスマスイブも合格番長はフル活動ですよ。
京都から来てくれました。
今日の1人目は、京都から希学園に通うお子様が来てくれました。
まずは1時間ほど家庭学習の状況や成績を見せていただきました。
で、最後にお決まりの質問。
合格番長「どこ行きたいの?」
お子様「灘中」
出ました。泣く子も黙る灘中です。
その後、いきなり3時間の個別指導に突入です。
ハッキリ言って、
よくできる!!!
出来るのはもちろんのこと、しっかり考えれています。
希学園の冬期講習の宿題はあっさり終わりましたので、その後は浜学園の6年生のテキストで角度の問題を演習させていただきました。
図形を書いてしっかり考える習慣が身についているので、6年生の問題も解けています。サクサクとはいきませんが、しっかり考えて手が動いています。
イイネヽ(^o^)丿
多少の手助けは必要でしたが、基本問題の『二等辺三角形を見つける』などは、今日の数時間でマスターできました。あとは応用問題を鍛えれば、5年生のうちに6年生の基本+αは仕上がるように思います。
帰宅後、年末年始の12耐特訓にご参加いただくメールをいただきました。(/・ω・)/
小学4年生と言えども、あと数日で5年生です。中学受験にとって最も大切な5年生です。
みっちりお勉強していただきますので、容赦はしませんよ!!!
合格道場の見学に来ていただきました。
本日2人目は、西宮にお住いの小学5年生の女の子です。
はじめまして。
今年の年末年始の12耐特訓にご参加いただくかどうか決めかねているとのことでしたので、
「それならぜひ一度お越しください。」
ってなわけで来ていただきました。
遠いところからわざわざありがとうございます。
成績や学習状況をいろいろ見せていただきました。
もちろん、お決まりの会話もしました。
合格番長「どこ行きたいの?」
お子様「神戸女学院」
合格番長「その後、なるほど、、、」
その後、お父様といろいろさせていただき、検討いただくことになりました。
お返事お待ちしています。
3人目はお母様と面談
今日の3人目は、年末年始の12耐特訓にご参加いただく馬渕教室に通うお子様をお持ちのお母様との面談でした。
成績を見せていただき、年末年始よろしくお願いします。
最後は能開に通うお子様
一日があっという間に過ぎ去っていきます。
本日最後の生徒様は能開に通うお子様です。
ブログに登場するのは初めてですが、以前から指導させていただいているお子様です。
今日は『速さ』をさせていただきました。
旅人算、流水算、速さの和差算etc
直前ですから内容はあれもこれもです。
最後に
今日は、みんな違う塾(希学園、浜学園、馬渕教室、能開) に通うお子様でした。
こんな日は初めてです。
数年前までは、浜学園の生徒のみ指導させていただいていたのですが、今では、いろんな塾の方からお問い合わせをいただいて、指導させていただいている状況で大変ありがとうございます。
ホントにうれしいですヽ(^。^)ノ
皆様に支えられて合格番長が活動出来ていますので、今後ともよろしくお願いします。
コメント