小6 Y・Mさん 神戸女学院合格への道 3回目

Y・Mさん(小6)
この記事は約2分で読めます。

本日はY・Mさんの記念すべき3回目の指導日でした。

小6になってから3回目の公開学力テストが終わりました。

まだ結果が分からないので来週確認しますが、内心ドキドキです。

今日もフルパワーですよ。

 まずは宿題の確認

小6 平常 No.3 規則性
テーマ6[3]
小5 平常 No.6 数の規則性(1)
B問題 9
C問題 7
小6 平常 No.3 規則性
テーマ 6[3]
B問題 15
C問題

お子様が、「日暦算が苦手」と言ってくれたので、上記の問題を使って基礎から応用までしっかり頭に叩き込みました。

『余りカレンダー』『お化け日暦』

約1時間ぐらいかかりましたが、演習問題も使って絶対に点数が取れるようにしました。
これで、4点ゲットです。( ^)o(^ )

goukaku-bancho_2016.04.13_02

小5 平常 No.7 数の規則性(2)
B問題 6,7,9,10
C問題
小6 平常 No.3 規則性
B問題 10
C問題

goukaku-bancho_2016.04.13_03

今日も小5最高レベル特訓

小5 最レ Ⅱ講座 No.3 差分算
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16

毎回1単元ずつ文章題の範囲を進めています。この時期に焦って小6の演習教材ばかり扱うようなことはしません。入試まで徹底的に基礎学力を固めながら公開学力テストなどでしっかり結果が出るように知識を詰め込んでいきます。

入試までのプランがしっかりできているからこそ焦らずにできるのです。

goukaku-bancho_2016.04.13_04

ピンポイントで復習します。

小6 平常 No.1 いろいろな数(1)
C問題 2,3,4,5

goukaku-bancho_2016.04.13_05

大量の宿題です。書ききれない(;´・ω・)

一度解けるようになった問題を何度も何度も繰り替えして定着させます。

問題量だけを見るととても多く見えますが、全て解説済みの問題ですので、スラスラ解けるはずです。

解けない問題はまた次週解説します。

今日の感想

今日は約30分延長して終了しました。3時間30分まったく休憩無しによく頑張りました。この頑張りを続けたら絶対に成績アップしますよ。まだまだ解けない問題がたくさんありますが、合格番長と中学受験を乗り越えようと決めてくれたからには、合格番長が絶対に何とかしますので、しがみついてきてください。

2年連続神戸女学院合格を成し遂げますよ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました