やりましょう。

日記
この記事は約2分で読めます。

6年生の皆さん、毎日計算はやってますか?

先日、『サポート会員』の方から、

「添削をしていただけませんか?」

とご質問を頂きましたので、1回限りのつもりで演習教材の浜ノートをメールで送って頂いて添削させて頂きました。

ブログでご紹介する許可を頂きましたので、添削内容を大公開させて頂きます。

2016.05.20-01
2016.05.20-02
2016.05.20-03 2016.05.20-04
2016.05.20-05
2016.05.20-06
2016.05.20-07
2016.05.20-08
2016.05.20-09
2016.05.20-10
2016.05.20-11
2016.05.20-12
2016.05.20-13
2016.05.20-14
2016.05.20-15
2016.05.20-16
2016.05.20-17
2016.05.20-18
2016.05.20-19
2016.05.20-20
2016.05.20-21
2016.05.20-22
2016.05.20-23
2016.05.20-24
2016.05.20-25

この他にも、公開テストの分析も同時にさせて頂きました。
※個人情報が含まれているため公開することが出来ません。

とても気に入って頂けたようで、

「演習教材の継続的な添削と毎日の計算の添削もお願いできませんか?」

とご提案を頂きました。

演習教材だけでなく、計算テキストも疎かにしていないところに感銘を受けました。

正直に言うと、計算の添削を毎日はかなり辛いのでお断りしようとも考えたのですが、子供達に

「計算と漢字は毎日しなさい!」

ときつく言い聞かせてますので、合格番長も毎日計算(添削)がんばります!

添削内容ですが、家庭教師をさせて頂いているお子様に口頭で説明する部分を全て文字でご指摘させて頂いています。これがあれば「本当にうちの子の解き方は合っているのか?」と迷う事が無くなるはずです。また、なるべく心に響きやすいように、市販の問題集の解説にあるような堅っ苦しい解説は避けるようにしています。お子様の解き方から感じる事をストレートに記載しています。基本的には辛口コメントですが、それこそがまさに伝えたい本音です。

ってなわけで、今後は毎日の計算と演習教材などのの添削をさせて頂くことになりました。

忙しくなるぞー(((( ;゚д゚))))アワワワ

子供が毎日計算をして、保護者が毎日メールを送信して、合格番長が毎日添削する。3人4脚とはまさにこの事です。

合格番長は添削で第一志望合格に導く新たなチャレンジをします( ´ ▽ ` )ノ

困っている人に頼って頂ければ最大限お手伝いさせて頂くのが合格番長のモットー(^ω^)

大切なお子様の一度きりの中学受験をこの合格番長に頼って頂けるなんてこの上ない幸せです。

入試まで約7ヶ月。

少し早いですが、今年もそろそろ本気で行きましょか*\(^o^)/*

コメント

タイトルとURLをコピーしました