小6 Y・Mさん 43回目 神女合格への道

Y・Mさん(小6)
この記事は約3分で読めます。

本日はY・Mさん43回目の指導日でした。

神女プレが終わってからそのまま合格道場に来てくれました。

全く休憩をすることもなく、

15:30~18:30 自習
18:30~21:30 合格番長と算数

送り迎えのお母さんも大変ですが、それにガッツで答えるお子様が一番の頑張り屋さんです。

何とか滑り込みでも合格させてあげたいので、今日も合格番長と一緒に頑張りました!

浜学園 第524回公開学力テスト

11月の公開学力テストは偏差値50をわずかに超えることができました。

合否に続き、今月の公開学力テストも偏差値50を超えることができましたので、まぐれではないと思います。

ホントの学力、成績に現れない学力は、浜学園のデータベースよりも合格番長が一番把握できているでしょう。

このブログの読者の中には

「それで偏差値50?低くない??」

って思われている方もたくさんいると思います。

その通りです。低いんです。

しかし!

半年前はもっと低かったんです(;’∀’)

しかし!しかし!!

伸び率が半端ないです。

2016-11-24_06

偏差値40台で我慢して耐えて耐えて、ようやく学力が飛躍的に向上してきました。あと50日でさらに伸びる気がします。

公開学力テストの間違い直し

大問[2]は大切な問題ですので、間違い直しをしました。

ほぼ全問演習教材のB問題に同様の問題が掲載されていますので、徹底的に復習です。

2016-11-23_02

この期に及んで、『等差数列の和を求める公式』を覚えていないかったことには驚かされましたが、今日を境ににできるようになりました。

また、先週やったばかりの『2通りの値引き』の問題がちょっと複雑になるだけで解けなくなっていたので、こちらも徹底的に演習していただきました。

まだまだスピード感が不十分ですが、確実に知識は増えています。

2016-11-23_03

今日も全力解説

あと50日でもひたすら基礎練習

入試本番まであと50日ですが、基礎練習は欠かせません。

この時期に過去問や難問ばかり解いて、重箱の隅をつつくような勉強をしている受験生を多く見かけますが、それでは確実な合格を手に入れることができません。

どんなに学力がついても、基礎トレーニングは絶対に必要です。

例えるなら、プロ野球選手の素振りやランニングのようなものです。例えあってるカナ?(;’∀’)

Y・Mさんには、小5最高レベル特訓のテキストで確認させていただいています。

浜学園 平常No.34 場合の数(1)

多くの受験生が苦手とする『場合の数』ですが、絶対に点数をとれますよ。

大問で出たら難しいことが多いですが、多くは小問で出てきます。

学校にもよりますが、大問[1][2]に多く出てきます。

どんなに難しい問題が解けるようになっても、簡単な問題で落としていたら合格はありませんので、徹底的に叩き込みます。

2016-11-23_04

3時間が終わろうとするときに『道順の問題』ができないことを知って、これまた驚かされましたが、とりあえず、一般的なとき方で説明させていただきましたが。しかし、『場合の数』の解き方では説明できていませんので、次回改めて『場合の数』の解き方で説明させていただきます。

2016-11-23_05

夕食ありがとうございます。

本日も夕食をいただきました。

ありがとうございます。<m(__)m>

頬っぺた落ちました。

正起屋『てりやき重』

2016-11-23_01

こちらのお店の焼鳥は、無投薬、75日飼育の三重県産「伊勢赤鶏」を使用して、なおかつ朝挽き処理をしたものを入荷しているとのこと…もちろん、炭は備長炭を使用のこだわりだそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました