H29年度 添削指導始めます。

お知らせ
この記事は約4分で読めます。

昨年度、初の添削指導をさせて頂いて、添削指導をさせていただく中で、ある一定の学習効果を見込めることが確認出来ましたので、今年度も添削指導の生徒様を募集させていただきます。

やりましょう。
6年生の皆さん、毎日計算はやってますか?先日、『サポート会員』の方から、「添削をしていただけませんか?」とご質問を頂きましたので、1回限りのつもりで演習教材の浜ノートをメールで送って頂いて添削させて頂きました。ブログでご紹介...

添削による学習効果

「計算と漢字は毎日しなさい!」

とよく言われていますが、実際のところ、毎日続けることは大変辛いことです。
Y・D君の添削を毎日させて頂いて身をもって実感しました。雨の日も、風の日も、旅行中も旅先で添削をして送らせていただきました。
止むを得ず、遅れた日もありましたが、次の日に2つ添削して送らせて頂きました。。
大変辛かったですが、無事に全て添削をやり遂げることができました。

「毎日計算を続けるY・D君の頑張りと、毎日送り続けてくれるお母さんの頑張りに答えなければならない!」

という思いのみで頑張り続けることが出来ました!

添削指導を受けることで、1人ではないんだと意識できます。よって、皆さんも絶対に続けることが出来ます。

さらに、合格番長の添削指導を受けるためには、答えだけでなく、どのようにして答えを出したかを書かなければなりません。すると、自然と「書く習慣」が身につきます。

これが算数では一番重要なことです。

合格番長が支えます!

計算を毎日続けたからといって、誰も評価してくれません。
やって当たり前って感じで思われています。しかし実際はとても辛い単純作業です。
また、解いているお子様の解き方が合っているのかどうかを判断するのは大変困難です。
ただ解いて丸付けをするだけでは無意味です。答えを写すような間違い直しではもっと無意味です。
せっかく毎日やる計算なので「ちゃんとやりませんか?

合格番長が添削で支えます。

添削方法

毎日、お子様の宿題ノートをメールで送って頂いて、合格番長が添削をしてメールでお返しします。

計算は毎日なので、添削も毎日させて頂きます。

つまり、毎日合格番長がお子様の算数の出来具合を見続けます。

もう逃げれませんよ(笑)

準備するもの

① 教材

とにもかくにも、教材が無いと始まりません。
教材は浜学園の教材に限定させていただきます。
他塾の教材の添削をご希望の方はご相談ください。

② パソコン

メールにてやり取りしますのでパソコンをご準備ください。

今お使いのパソコンで十分です。最近では、タブレットのみでも、十分にできます。

③ スキャナ(複合機)

問題とお子様のノートをスキャナで読み込んでPDFに変換するために必要です。
EPSONやCanonから販売されている複合機を使うと簡単に出来ます。

④ プリンター(複合機)

合格番長が添削した添削PDFをプリントアウトするのに必要です。

カラーで添削しますので、カラープリンターをご準備ください。

合格番長おすすめ機械

現在、EPSONから販売されている最高機種で高価ですが、これさえあれば超簡単にできます。添削は毎日の作業ですので、多少金額が高くても、毎日の作業を楽にすることをお勧めします。サイズが大きいのがやや難点。

[amazonjs asin=”B01AL769FQ” locale=”JP” title=”EPSON EW-M660FT エコタンク搭載プリンター ブラック”]

コンパクトがいい方はこちら。

上の機種と同様に、ADFが付いている方が絶対に便利です。

[amazonjs asin=”B01I0N18YA” locale=”JP” title=”brother プリンター A4インクジェット複合機 (ADF搭載/両面印刷/手差し印刷/レーベル印刷/有線・無線LAN) DCP-J983N”]

こちらの機械がリーズナブルです。

[amazonjs asin=”B01KUW5B92″ locale=”JP” title=”brother プリンター A4 インクジェット複合機 PRIVIO DCP-J968N-W ホワイト (両面印刷/ADF/レーベル印刷/有線・無線LAN対応)”]

1年間毎日使うと思えば、高い機種でも十分元は取れると思います。

費用

お問い合わせください。

募集人数

2名

一歩踏み出すだけでお子様の成績が変わる。

PDF?メール?添付?機械の操作できるかな?毎日出来るかな?

たくさんの不安と、続けられるかどうかの不安があると思いますが、合格番長が支えますので、お子様の為に1年間頑張りませんか?やり遂げたら必ず大きな自信につながります。

お問い合わせお待ちしています。

お問い合わせはこちらから→お問い合わせ

コメント

タイトルとURLをコピーしました