本日はT・U君(仮)の47回目の指導日でした。
もうすぐGWです。もうふと踏ん張り!!
GWはイベントに行ったり、自宅で勉強するなど、いろんな計画を立てている事と思います。
しかし、実際のところ、そんなにたくさんの量はできません。的を絞って勉強してくださいね。
さて、本日も3時間ノンストップで指導させていただきましたので、その様子をちょっとだけご紹介します。
今日もいろいろやりましたよ!
平常,最高レベル特訓,灘中合格特訓,公開学力テスト,合否判定テスト,その他イベントなど日々間違い直しがたまっていきます。
復習テストでやらかした(-“-;A …
平常の演習教材をやっている時間が全くないので、完全にお任せ状態です。
なので、復習テストで出来具合を確認するのですが No.7 で大きくやらかしてしまった模様です。本日、解説もしてリカバリーしておきました。
Vクラスの復習テストは演習教材を完全に理解していないと高得点が取れないようにできています。たま~に超変化球の問題が出てきて、「何じゃこれ??」って問題も出されますが、その変化球にも上手に対応しなければなりません。
また、ボ~っと解いてたらまんまと落とし穴にはまるようにも作られていて、そう簡単に高得点は取れせてくれません。でも、トップ層はその落とし穴に落ちることなく、高得点を取っちゃうんですよね。
Vクラスに在籍しているだけで満足している人はSクラスに落ちるのも時間の問題です。
難問集
一週間に間違えた問題などの寄せ集めが準備されているので、それを一気に解消していきます。偏差値65を超えていても
「えっ!?それ分からない??」
って問題がいまだにありますので、確実に知識の穴埋めをしていきます。
簡単な問題から難しい問題までランダムに並べられていて、これが結構疲れます。
合格番長は
「これは簡単。これはまぁまぁ難しい。これはマジヤバい(;´・ω・)」
ってコメントしながら解きます。
とにかく、簡単な問題と難しい問題の混在はVクラスの生徒と言えどもかなり体力を奪われると思います。
最高レベル特訓
小6 最高レベル特訓 No.10 | |
---|---|
Ⅰ講座 | ー |
Ⅱ講座 | P.77[7][8][13][14][15] |
前回、Ⅰ講座の難問解消しましたので、今日は2講座のみです。
『図形の移動』は作図が命です。
T・U君(仮)は合格番長並みにキレイに書けますので、作図で困ることはありません。
もちろん、計算はほぼ100%正解します。
しかし、まだまだかけない図形があるので、その辺の訓練が必要になってきます。
今日の感想
T・U君(仮)はまだまだ算数を遊べるところまで達していないので、本日も算数の知識を頭に叩き込ませていただきました。3時間ノンストップで全力疾走です。A判定とか、偏差値65とかVクラスとか、何の安心材料にもなりませんので、吸収できるものは全部吸収していただきます。夏の終わりぐらいにはある程度の見通しを立てたいので、まだまだ気が緩みません。
GWには灘関連のイベントがあって、テストを受ければその都度合否がしっかり出てきますので、気が休まりません。
絶対に合格させなければならないので頑張らねば、、、
コメント