本日は Y・B君(仮) 12回目 の指導日でした。
外は快晴 最高の勉強日和ですww
今日から4日間で合計16時間お時間を頂いていますので、徹底的に復習をさせていただきます。16時間と言えば、巷の個別指導の約2ヶ月分に相当します。合格番長の個別指導でも1ヶ月以上に相当しますので、その効果は絶大です。
そんなGW集中個別の様子をちょっとだけご紹介します。
徹底的に復習です。
復習方法はいたって単純です。
合格番長とマンツーマンで
解く→解説→解く→解説→…
これの繰り返しです。
Y・B君(仮)の場合は体力が無限大ですので、これを4時間連続で続けます(;´・ω・)
浜学園 小5 冬期講習 の復習
何の復習をやったらいいか困っている人がたくさんいるかと思いますが、困ったときは目の前にあるテキストを片っ端から全部やればいいんです。GW中はたっぷり時間がありますから、あれもこれもできます。しかし、解いて答え合わせをするだけの復習では意味がありません。大切なのは中身です。きっちり正攻法で解いて頭にインプットすることが大切です。
a問題,b問題は口頭試問で高速復習しました。口頭試問で一瞬で答えれない問題は、ノートを使って確認作業。
合格番長が確認作業をすれば、知識の欠如を的確に発見することができます。
No.1
5年生の復習と言えどもc問題はかなり難しくて、Noを1つやり終えるのに1時間ぐらいかかります。
No.2
たま~にa問題の知識も抜けていたりして、「a問題はできるよね。。」って感じで完全に飛ばすことはできません。宝物を探すかのように徹底的に知識の抜けを探していきます。
今の時期に徹底的に正攻法で知識を定着させておかないと、夏以降確実に成績が下がります。
逆に、今現在ちゃんと勉強できている人は、今は目に見える成果が出ていなくても、夏以降絶対に成績が伸びます。絶対に伸びます。
きっちり勉強して得た知識は必ず良い成績んみ結びつきます。
正しい努力は裏切りません。
図形問題の復習を無事にやり終えることができました。
C問題にはどうでもいい問題もありますが、解けなくていい問題はありません。
難しい問題でも、簡単に知識の複合です。そんな簡単な知識の確認とどのような局面でその知識を使うのかを徹底的にレクチャーさせていただきました。
今日の感想
本日も難なく4時間連続指導を終えることができました。
小学生の体力は底なしです(;´・ω・)
これぐらい耐えてくれないと今後増える宿題をこなせないんですけどね。
まだまだ解け無い問題がたくさんありますが、合格番長のブレない解説と的確な問題選択で着々と知識を積み重ねることができました。
あれもこれもやらなければならない課題は山盛りですが、GW残り12時間でさらに復習の密度を高めていきますのでご期待ください。
明日は『速さ』の復習をします。
久しぶりの『速さ』なので忘れているだろうなぁ、、、
コメント