小6 H・K君 27回目 台風接近中

H・K君(小6)
この記事は約2分で読めます。

本日は、馬渕教室に通うH・K君27回目の指導日でした。

関西に台風が接近しているために、昨晩のうちにHPで休校が発表されたようです。

しかし!朝起きたら快晴\(^o^)/

朝一にご連絡を頂いて11時から個別指導をさせていただくことになりましたので、本日の内容をご紹介させていただきます。

本日の内容

2日連続で指導させていただく事ができましたので、昨日の確認からさせていただきました。

小6 H・K君 26回目 『数列・数表』の弱点強化
本日は、馬渕教室に通うH・K君26回目の指導日でした。 勉強の秋ですね。 合格番長の一番好きな秋です。 夏休みが終わって模試などの結果があらわになってくる今日この頃ですが、お勉強は進んでいますか? 今日も朝からみっち...

結果は…

『数列・数表』の続き

今日は昨日の確認と発展問題で『数列・数表』を鍛えさせていただきました。

発展問題となるとその場でしっかり考えないと、頭がごちゃごちゃしてきます。

しかし、発展問題であっても昨日示した解き方と全く同じです。

複雑ではありますが、結局『等差数列』です。

数表で正しい答えを出すために必要なことは、

最後の微調整は丁寧に書いて調べる

ってことです。

昨日解説した問題を目の前でもう一度解いていただいて確認しました。

しっかり理解できていました。

平面図形

今日は『数列・数表』だけで終わるわけにはいきませんので、『平面図形』も扱いました。

もう知らない内容や覚えるべき項目はありません。全て既出の問題ですので、ひたすらインプットとアウトプットの繰り返しをするだけです。

「記憶力が悪い。忘れるのが早い。」

と言う人がいてますが、そのように自覚のある人は人よりたくさん勉強するしか他ありません。「どうやったら忘れないかな?」なんて悩んでいる暇があるなら、人よりたくさん時間を費やして常に勉強をやり続ければいいのです。ただそれだけです。

本日の感想

2日連続で指導させていただいたので、『数列・数表』の理解をより深めることができました。今日一日で、なぜ苦手意識を持っていたのかも分かったと思います。今後、『数列・数表』がテストで出てきたら全問しっかり点数をもぎ取ってくださいね。

[amazonjs asin=”4819112570″ locale=”JP” title=”中学受験テキスト 下剋上算数 基礎編――偏差値40から55への道”]

[amazonjs asin=”4819112600″ locale=”JP” title=”下剋上算数 難関校受験編 ――偏差値50から70への道”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました