小6 N・K君(仮) 11回目 合格番長の挑戦!

N・K君(仮)(小6)
この記事は約2分で読めます。

本日はN・K君(仮)の11回目の指導日でした。

入試(前受け)まで1ヶ月を切りました。

ここからあっという間に本番が来ます。

ラストスパートかけていきますよ!

本日の内容

あと1ヶ月を切りましたので、抜けている穴を徹底的に埋めていきます。

簡単な問題(演習教材)と難しい問題(日特)のテキストを同時に進めてることで、頭のスイッチを瞬時に切り替える練習をしていきます。

 演習教材の復習

約1時間かけて、『比と割合』の復習をしました。

『食塩水の問題』『商売の問題』もそのうちの1つです。

この時期にまさかのまさかですが、

等量交換の理解があいまい(;^_^A

全く分かっていないわけではありませんが、合格番長の納得のいくものではなかったので修正させていただきました。

合格番長

日曜志望校別特訓

日特のテキストは難しい!

と思っていませんか?

それは大間違いです!!

難しい問題も掲載されているってだけで、中には絶対に解けなければならない問題も掲載されています。

簡単な問題,難しい問題,絶対に解けなければならない問題,どうでもいい問題 を確実に見分けて宿題をやりきる必要があります。

と言っても、ほとんどの小学生が問題の重要度を見分けることができませんので、合格番長が的確に指示して解き分けていきます。時間が限られていますので、確実に分類分けをして時間の節約です。

合格番長

でN・K君の出来具合は、授業でやった問題はできるけど、やってない問題はほとんど間違います(;^_^A

ダメじゃん( ;∀;)

1つずつ解説しながら確実に理解してすすめました。

今日の感想

指導を開始して今日で11回目でしたが、とてつもない勢いで算数を詰め込んでいます。算数の会話もできるようになってきて、算数の実力アップを実感できる2.5時間でした。とはいえ、まだまだ伝えなければならないことがたくさんあって、何とか統一入試までに間に合わせなければならないのでおしりに火がついているような状況です。

何とか間に合わせますので、振り落とされないようにしがみついてきてくださいね!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました