本日より、合格番長の熱血指導を始動します!
来年の関西統一入試まであと1年を切っています。つまり、小学5年生はもう受験生なのです。学校ではまだ小学5年生なので実感が無いと思いますが、進学塾では小学6年生扱いで受験指導が始まります。
中学受験は計画的に
各学習塾では、土日祝日に様々なイベントが用意され、全てのイベントに参加していると、休日が全て無くなってしまいます。
「イベントに参加すると学力が上がるのではないだろうか?解けなかった問題が解けるようになればいいのに。公開学力テストで順位が上がればいいなぁ。。。」
と思うのが保護者の気持ちですが、はっきり言います。
イベントに参加しても学力は上がりません。
イベントはモチベーションを上げるものであって、学力を上げるものではありません。
成績を上げるためにしなければならないことはたった1つです。
それは、苦手分野の克服です。
苦手分野の克服をしないで、闇雲に問題を解いていても苦手分野の克服はできません。「的外れの勉強」ってやつです。子供達には時間が限られているので、無駄なことをしている時間はありません。修正箇所を見つけて的確に補修しなければ間に合いません。そこで大切なのが、入試までの計画です。個々の目標に向かって計画的に進めなければならないのが中学受験です。
お子様の学力に応じた学習と、目標を達成するための確かな計画を練ってください。
最後に一言
中学受験に最も大切なのは保護者の力です。
お子様の学力を上げることができるのは塾ではなく保護者の力です。
お子様を第一志望合格に導けるのは保護者のみです。
合格番長は頑張る保護者の力になりますので、不安な方は合格番長までご連絡ください。
コメント