本日は、M・A君の5回目の指導日でした。
平日は18:00スタートでお願いしているのですが、諸事情により今日から30分早めていただくことになりました。ありがとうございます。
今日も、休憩無しの3時間みっちり算数の指導をさせて頂きましたのでご紹介します。
今日はこんなことやりましたよ。
テキストはもちろん『算数大全Ⅰ』です。
今年の合格実績を見ても分かる通り、能開センターの合格実績は素晴らしいものがあります。
それもそのはず!!
このテキストが非常によく考えられていて、階段を1段ずつ上がっていくようなテキストになっていて、どんな偏差値のお子様でも使いやすいように考えられています。解答・解説もこれでもかってぐらい丁寧に書かれているので、とても扱いやすい教材と言えます。
こんな素晴らしいテキストを使って前回の続きをやりました。
算数大全Ⅰ 03 L50-62
M・A君にとって、ちょうどいいか少し簡単ぐらいの問題がL50-62です。
このレベルは絶対にできなければならない問題ばかりで、1問3~5分でどんどん解けなればなりません。
しかし、計算間違いだの、問題を見間違えただの、全然正解しません(;^_^A
厳重注意です(# ゜Д゜)
算数大全Ⅰ 03 L57-67
はっきり言いましょう!
L57-67は決して難しい問題が掲載されているのではありません。解けなければならない問題ばかりで、合格番長的にはL50位の問題と言えます。塾によってレベル設定が異なりますが、はっきり言って、能開センターのレベル分け基準が甘すぎると合格番長は考えます。最難関を目指す方は、絶対にL57-67まで全問解いてください。
1問5分で時間を測りながら進めていくのですが、ほぼ全問解説状態です(-“-;A …アセアセ
解く(5分)→解説(5分)→解きなおし(5分)
をひたすら繰り返しました。
集団授業では手の届かないところまで始動できるのが個別指導の良いところです。授業では扱っていないL57-67まで扱って、飛躍的にレベルアップしました。
今日の感想
今日もみっちり3時間ノンストップでよく頑張りました。
まだまだ低レベルの間違いが多く、合格番長の注意は耳が痛いとは思いますが、大切なことばかりなので心にとめておいてください。
次回から『割合』に突入して『速さ』から離れますが、6時間指導の時などを利用して復習しますので、いつ聞かれてもいいようにしておいてくださいね。
コメント