本日は、M・A君の6回目の指導日でした。
週1回のペースでコツコツ知識を構築している今日この頃です。
解いている様子を横で見ていて、学力に大きな変化はありませんが、算数に対する意識は確実に変わってきています。意識が変われば成績は必ず変わります。良い感じになってきていますので、その様子を皆さんにご報告します。
今日はこんなことやりましたよ。
テキストはもちろん『算数大全Ⅰ』です。
前回の続きからスタートです。
算数大全Ⅰ 03 L57-67
まずは、前回やり残した問題からです。
L57-67はこのテキストで一番難しい問題とされていますが、はっきり言って基本問題です。
L57-67は基本問題
合格番長は
与えられた問題は全部やる!!
が基本方針ですので、クラス帯にかかわらず絶対に全部解いて頭に入れてもらいます。
算数大全Ⅰ 04 L45-50
単元が変われば基礎からきっちり確認します。塾任せでは絶対に穴ができますので、必ず確認が必要です。
その確認作業をキッチリできるのが血液型A型の合格番長です。
入試で『食塩水の問題』が出たら絶対に正解しなければなりません。そのためには、どんな問題が出てきても対応できるようなしておく必要があります。
算数大全Ⅰ 04 L50-62
今回のメインは『食塩水の問題』です。
M・A君は『食塩水の問題』が解けないわけではありませんが、解き方が全くイケてないので解き方を総入れ替えです。基本的な方法と天秤法を基礎から説明させていただきました。
合格番長の指導無しに、自分の方法であと何ヶ月も経っていたらと思うと恐ろしい(-“-;A …アセアセ
この時期にいくら点数が取れても、正しい方法で身に付けていなかったら絶対に成績が下がるときがやってきます。
絶対に絶対に模範解答を見て正しい解き方を身に付けるようにしてください。
とにかく今の時期は基本を徹底的に頭に叩き込むことが大切です。
その為には、入試を見越したブレない指導が必要になってきます。
お子様にきっちりした知識を身に付けさせたい方は合格番長までご相談ください。
今日の感想
今日も3時間ノンストップでよく頑張りました。
3時間はあっという間で、毎回「えっ!もうあと30分しかないの!?」ってなります。
それだけ、集中しているってことですネ。集中した分だけ成績が伸びますので今から楽しみでなりません。まだまだ実力不足ではありますが、このまま続ければ絶対に成果が出てきますので、頑張っていきましょう!!
コメント