#10 馬渕教室に通うお子様の逆転合格大作戦!!

指導記録
この記事は約2分で読めます。

みなさんこんにちは

ちょっと涼しくなってきましたね。季節の変わり目で体調を崩す人がいてますが、受験は体力勝負です。これから各学校ではプレも行われたりします。第一志望の学校でプレテストがある場合は必ず受けるようにしてくださいね。

さて、今日は10回目の個別指導でした。まだまだ基礎学力が足りていませんので、基礎から徹底的に指導です。今まで塾で何を習ってきたの?ってぐらい忘れているので、再度解説をして正しく頭に叩き込みます。

本日の分野は『文章題』に属する『相当算』と『倍数算』です。それぞれに解き方があるので、きっちり説明させていただきました。

普段あんまりおしゃべりしないお子様ですが、「わかりやすい。」って言ってくれて良かったです。

たかが算数で、わずか数行の解説ですが、そこには合格番長のトークとテクニックが詰め込まれています。テストや入試本番で思い出せるように工夫して解説しているので、一人で問題に取り組むときでも思い出してくれるはずです。そこがプロの指導の見せ所。

指導で最も大切なことは、すべての解き方に一貫性があることです。問題ごとにひらめきに頼って適当に答えを出すだけの指導では無意味です。何度解いても同じように指導することが大切と考えています。

さらに、お子様が家に帰ってノートを見たときに分かるようなノート作りを心がけています。色をたくさん使って統一性のないカラフルノートは見た目はいいのですが、無駄なカラフルは記憶の邪魔になるので、必要な情報だけを詰め込んでいます。この辺は、まとめ力が問われているところです。さすがに小学生にそこまで求めていませんが、指導者としては基本能力と考えています。たまーに字の乱雑な指導者を見ますが、子供には悪い見本になっていると思います。

まだまだ分からない問題がたくさんありますのが、確実に解ける問題が増えているので安心してくださいね。合格番長と進めていけば必ず合格まで連れていきますのでしっかりついてきてくださいね。

次回、プレの結果持ってきてね( ̄▽ ̄)

また来週も頑張りましょう!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました