みなさんこんにちは
寒くなってきましたねぇ、、、
受験生が風邪なんて引いている場合ではありませんよ!
美味しいもの食べて、しっかり寝れば風邪なんて引くはずがない!!
夜の1時ぐらいまで勉強している人がいるかも知れませんが、覚えた知識を定着させるためにはしっかり寝る必要があります。受検生と言えども小学生です。12時ぐらいまでには寝ましょう。。。
さて、毎週土曜日のお昼に指導させていただいている個別指導を今日も行ってきました。ご報告です。
速さの範囲で重要なのは、しっかり書き方を覚えることです。式だけ書いて答えを出すとか、そんな勉強は全く無意味です。合格番長のノートを見ていただいて分かる通り、状況図と条件整理がどの問題でも同じようにかけているのが分かりますか?これさえ書けるようになれば、どんな問題でも対応できます。
偏差値が足りなくて困っているお子様によくあることなのですが、行き当りばったりの思いつきで解くから、成績が安定しないのです。志望校別特訓などは、偏差値の基準を満たさないと受講できませんよね。灘であろうが、清風であろうが、塾で実施される標準的な難易度の公開テストで偏差値順に振り分けられます。はっきり言って、塾のテストなんて基本問題の寄せ集めです。それをいかに高得点取れるかが問われています。決して難しい問題が出題されているわけではありません。それで点数が取れないってのは、何かやり方が悪いのです。その『何か』は合格番長ははっきりしています。
ズバリ!
『解き方』が悪いのです!!
解き方が悪いのに、テキストを復習しても無駄です。だって、解き方が学習効果のない解き方になっているのですから、、、
しかし!!
合格番長がその間違った解き方を1つ1つ修正することで偏差値が自動的に上がっていきます。どこの個別指導にも負けないぐらい徹底的に鍛えているので、知らない間に学力がついているので、模試で試してきてごらん。びっくりするぐらい解けるようになっているから。夏に比べたら、偏差値も余裕で10以上上がってるので自分の力を試して来てごらん。スラスラ解けすぎてビックリするよ(^o^)
もうすぐプレテストもあるけど、冷静になって頑張ってきてね٩(๑´3`๑)۶
また来週も頑張りましょう!!!
コメント