本日はM・H君 37回目の指導日でした。
今日も引き続き図形です。
今回の範囲で覚える事は
相似比の二乗=面積比
これだけです。
縮尺は前の範囲でやっていますが、今回は面積について。
縮尺は長さを縮めているので、面積を考える時は二乗が必要。
縮尺は『0』の数を間違えなければ誰でも正解ができるレベルなので、訓練あるのみ。単位は間違えるなよ。。
テーマ6まで何とか説明を終えたが、大問2,3が出来ずにタイムオーバー。
自分で解いてみて出来なければ次回解説。
学力を上げる為にはたくさん問題を解くのが近道。しかし、たくさん問題を解く為には、それ相応の学力が必要。あと、集中力も必要。最も大切なのは体力。体力がなかったら勉強が長続きしません。
最低でも50分は集中出来ないと、難しい問題には太刀打ち出来ません。
今はまだのんきなことを言ってられるが、入試前になるともっともっと演習量を増やしたいので、今のうちから少しずつ体力の限界に挑戦するべきと考えます。
よって、僕の指導では、3時間終えた後はクタクタな生徒が多いです。
コメント