希学園 小4 B004 小4でも受験勉強

指導記録
この記事は約3分で読めます。

本日もブログを読んで頂いてありがとうございます。

GWも休まず算数やってますよ!

数の性質(倍数・約数)

前回、前々回と希学園のテキストを使って『数の性質(倍数・約数)』を扱いました。テキストは小4なので内容ももちろん小4相当のものです。

しかし、せっかく勉強したのに、小4だからと言って小4相当の内容(浅く広く)で終わらせておくのはとてももったいない。難易度的にまだまだいけそうな学力なので、合格番長オリジナル教材を使って小6の内容まで扱いました。

スラスラ解くことはできませんでしたが、しっかり考えることが出来ていたのでGoooooood!

合格番長

合格番長

お子様のノートに『ベン図』は書いてありますか?

この程度の問題なら『ベン図』が無くても解けますが、合格番長は必ず書いてもらいます。分かっていても書いてもらいます。頭でできるようになるとすぐに書かなくなる人がいてますが、それが大間違い。何度も書いていることで書くことが当たり前になって書かないことが不自然になってきます。

合格番長

合格番長の指導を半年も受ければ明らかに勉強への姿勢が変わってきます。1年後には見違えるようなノートを仕上げるようになってきます。そのころには成績も上がってきてより勉強が楽しくなります。

ノートの書き方や解き方を身に付ければ、乱高下しない成績になります。

それが合格番長の個別指導!!

正しく何度も解いて擦り込む

塾のテキストを徹底的に使いこなして指導するのが合格番長の指導方針ですが、演習量が足りないときは合格番長の教材を使います。合格番長の教材は様々な塾のテキストを最適化した教材で、何度も繰り返し説くことで無理なく完全マスターすることができるように考えています。

巷では、2周回したとか、3周回したとか、何周も回すことが大切と考えている人がいてますが、それは全くの無駄です。回すことが大切なのではなく、正しい方法で解くことと、毎回同じ方法で解くことが大切です。

例えば、目的地までの道のりをお子様に教えるときに、今日は徒歩の道順を教えよう、今日はバスの乗り方を教えよう、今日は車で送っていくね。昨日は右に曲がったところを、今日はまっすぐ進んだりしたら、教わる方はパニックです。1つ覚えるまでは何度も同じ道順で教えてもらわないと迷子になります。

勉強も同じで、1つの方法を完全に自分のものになるまで正しい方法で何度も解いて身についてから、他の解き方もチャレンジしなければなりません。

母親に全て任せるべし!

中学受験は親の力が9割と言っても過言ではありません。

ご自宅には、お子様の自宅学習のために買った教材や、塾から大量のプリントが配布されます。それらをファイリングして何がどこにあるかを把握し、必要な時にすぐに出してあげればとても勉強しやすいと思います。今までたくさんのお子様を見てきましたが、自分で整理整頓しているお子様はほとんどいてません。

めちゃくちゃきっちり整理すると疲れますので、必要な分だけ簡単に整理することが重要です。整理してお子様が勉強しやすくしてあげるだけで、間違いなくお子様の生成器が上がります。

整理方法に困ったら合格番長にお尋ねください。ご家庭までうかがって整理方法もご指導させていただきます。

合格番長は算数の指導だけではなく、中学受験を乗り越える保護者の力になります!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました