夏期講習が始まった!

指導記録
この記事は約2分で読めます。

合格番長のブログを読んでいただいてありがとうございます。

めちゃくちゃ暑いですが、夏はこれからですよ!

全ての受験生が成績を上げたいと思っていますが、成績を上げるためには弱点克服をしなければなりません。その弱点が何かもわからずに夏期講習に通っていても成績は伸びません。受講するからには目的を持って受講しましょう!

浜学園 演習教材 No.3 規則性

No.1から徹底的に復習をしている今日この頃です。

目の前の復習テストの勉強をしながら、復習も徹底的にしていく。

これが成績を上げるのに最も適した方法です。

等差数列,等比数列,階差数列,群数列,その他

全て解き方があります。

ただなんとなく解いて丸付けをしているだけでは意味がありません。時間の無駄です。

テキストをキッチリ解くことが合格につながります。←あたりまえ〜

合格番長が横で解いている様子を見ているとおおよその偏差値が分かります。

もっと言うと、合格の可能性がある学校まで分かります。

3時間で約50問ぐらい解いたと思います。

おそらく1人でこれだけの問題を復習することは不可能でしょう。

多くの受験生が夏期講習と日曜特訓を受講していると思いますが、復習テストの点数はどんな感じですか?まさかとは思いますが、30点,40点,50点を連発していませんよね?70点,80点とかホント無意味ですよ。最低でも90点を取らないと理解していないと言えます。つまり受講するだけ時間の無駄です。この夏こそは頑張って合格に近づきたいと思っているのに、夏前と同じ低空飛行しているようでは意味が無いので今すぐ考え直した方がいいですよ。

いつか芽が出る。ガマンガマン。。

と思っていても、正しい努力をしていなかったら芽は出ません。今すぐ考え直した方がいいです。

後悔して欲しくないので、どうすれば120%の効果が出るかお子様のために考えてあげてくださいね。

夏休みはまだまだ始まったばかりです。軌道修正をするなら今のうちです。

頑張れれ受験生!

コメント

タイトルとURLをコピーしました