夏が終わった!ここから入試本番まで休み無し!!

未分類
この記事は約2分で読めます。

合格番長のブログを読んでいただいてありがとうございます。

長いようで短い夏休みがあっという間に終わってしまいましたが、勉強のリズムは戻せていますか?

今日も合格番長は合格に向けての個別指導をさせて頂きましたので、みなさんんとシェアしていきます。

 

ダイヤグラムっていつ使うの?

No.24は『ダイヤグラム』です。

どのテキストにも言えることですが、

「この単元はダイヤグラムの勉強ですよ。」

ってなっているので、みんなダイヤグラムを使って解くのですが、入試問題を何で解くかは決まっていません。そりゃーそうですよね。

なので、どのような問題が『ダイヤグラム』の出番かを覚えることが重要です。何パターンか覚えましょう。何を覚えていいかわからない場合は、テキストに載っている問題は最低限覚えてください。それ以外は個々の能力で判断です。

試験には制限時間があるので、問題を読んだ瞬間に何で解くかを判断しなければなりません。その判断を間違えるとかなりの時間ロスです。引き返せないぐらい時間をロスしてしまうこともあります。一度「ダイヤグラムで解く!」と決めたらゴリ押しでもダイヤグラムでねじ伏せるぐらいの学力をつけて方が良いです。

休憩するな!

ここから入試まではノンストップで駆け抜けなければなりません。

受験生にはとにかく時間がありませんので、迷っている暇はありません。

ちょっと息抜きしたいとか思ったらさっさと寝るのが一番いいです。

ライバルはなんとか合格したいと思って勉強しているときに息抜きしている場合ではありません。

間違えても息抜きに遊びに行くとか、今日ぐらいはいいだろうとか言語道断です。

この時期になると、新規の個別指導のお申し込みや、これからの勉強に対するアドバイスなど様々なお問い合わせをいただきます。

迷ったら合格番長に相談してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました