ここからが合否の分かれ目。燃え尽きろ!

日記
この記事は約4分で読めます。

夏休みが始まる前は

「夏休みは超大切。受験の天王山だ!」

なんてことをいろんなところから聞いて、夏休みが始まる前はとりあえず夏休みに向けてやる気だけ準備をしていた人はたくさんいるでしょう。

そんな夏休みは思い通りに勉強出来ましたか?復習とか出来ましたか?おそらくほとんどの受験生は塾の宿題に追われてあっという間に過ぎ去ってしまったことでしょう。夏休みを無事に終えたことに満足したらダメですよ。無事に終えることとしっかり勉強したかどうかは別の問題。

ほとんどの人が、終わっちゃった、、、

って感じでは無いでしょうか?ごく一部の受験生が真剣に取り組み、これから行われる合否などでしっかり結果を出しますが、ほとんどの受験生は「なんだかなぁ??」って感じだと思います。そして、これからある合否などで現実を突きつけられてお母さんが焦る。よくあるパターンですね。

結果が出ない原因は

1.実は頑張っていなかった。
2.頑張っているつもりだったが、塾に転がされていただけ。
3.周りの方が頑張っていた。

など、色々考えられますが、確実に言えることは、的を得た勉強をしていなかった。勉強不足だった。

一つ救いがある言い方をするなら、
4.インプットはしたが、アウトプットの練習をしていないのでこれからやるところ。

いずれにせよ、こう言われると焦りますよね?

はっきり言いましょう。

焦ってもどうにもなりません。焦るあまり口論になって喧嘩したらさらに焦って疲れますよ。悪循環。

今この瞬間から仕切り直して頑張るしか無いのです。お子様に頑張っていただくしか無いのです。

で、問題はどう頑張れば良いか。知りたいてますよね?

すでに自分の方法で頑張っている人はそのまま続けてください。どのように頑張ったら良いか分からない人は参考にしてください。

偏差値別に書きます。
①偏差値70〜
油断は禁物です。一番上のクラスでも第一志望に不合格になる生徒が毎年必ずいます。勉強の仕方等は間違ってないと思うので、そのまま油断すること無く精進してください。
過去問をそろそろ始めてもかまいません。塾などでは「過去問はまだしなくて良い。」と言われているでしょうが、正確に言うと「やっても出来ないからまだしなくて良い。」です。しかし、偏差値が70以上あれば十分に解けます。20年本が販売されていますので、やりたければやってもOK。やりなさいと進めるものではありませんが、楽しむ感じでやればいいと思います。

②偏差値60〜69
一番微妙なライン。学校選びを間違えるととんでもなく転げ落ちてしまいます。基礎学力は十分ありますので、やや難しいぐらいの問題に取り組んでください。浜学園で言うならB問題は出来ているでしょう。C問題を取りこぼしの無いように完全理解を目指してください。
過去問はまだしなくてかまいません。特に、偏差値60~65の人はやらない方がいいです。そんなことより、塾の宿題を頑張ってください。

③偏差値50〜59
このゾーンの人が一番成績が伸びやすいです。毎日計算と漢字やってますか?計算と漢字を毎日することは受験生にとって基本中の基本です。
算数について言うと、
・他人が見て読めないような下手くそな計算用紙の使い方をしていませんか?
・条件整理をきっちりしていますか?
・図形をノートに写して書いていますか?
・計算間違いばっかりしていませんか?計算間違いをしたときに「あっ!計算ミスした!!!」って言ってませんか?計算間違いは大間違いです。計算間違いを軽く見てはいけません。自分の能力が足りていないのです。「丁寧にする」ということが欠けています。
夏期講習の復習はしなくて大丈夫です。しなくて良いと言うより、やる時間がないと思います。目先の学習に全力で取り組んでください。
まだ統一入試まで100日以上あります。焦らずコツコツ目の前の問題に取り組んでください。
最終的には学校選びが非常に大切になってきます。

④偏差値〜49
まだまだ基礎固めの勉強をしてください。受験がどうのこうのと言うレベルではありません。
・毎日計算と漢字をする。
・簡単な図形から複雑な図形まで全てノートに写す。もちろん数値も書き込む。
・文章題の問題は丁寧に条件整理をしなさい。といっても、何を書いていいかわからない人がいるでしょう。具体的に言うと、問題文に書いてある数値や条件を全て書き出してください。おそらく上手に書き出せないでしょう。最初は誰も書けません。上手に書けるようになるまでひたすら練習してください。上手に書けるようになってきたかどうかは成績に表れます。
・場合の数の問題は丁寧に書き出しましょう。計算で解ける問題もありますが、手を動かして答えを出すことが先です。めんどくさがらずにトライしましょう。
最後に、過去問には絶対に手を出さないでください。やってもできません。

以上のように、頑張ると言っても特別なことをする必要は無いのです。まだ9月です。11月末までひたすら基礎学力を固めましょう。

書きたいことはたくさんありますが、書ききれませんので、もっと詳しくお聞きになりたい方はお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました