小5 U・R君 39回目 『6年生までの数ヶ月が超大切』

U・R君(小4,5,6)
この記事は約2分で読めます。

本日はU・R君 39回目の指導日でした。

前回の復習テストの点数を確認。

100点じゃ無いのかよ(¬_¬)
何度も言うように、浜学園の復習テストは絶対に100点を取れるテストだぞ。

計算ミスしただと?!

計算間違いは「ミス」じゃ無くて大間違いだ!

よく、「計算ミスした。」と言う人がいてますが、ミスではありません。大間違いです。「ミス」で済ませるのは一番ダメ。根本的に分かってないのかもしれません。「ミス」と言うと「自分は出来るが、たまたま見違えちゃった」みたいな感じですが、大きな勘違い。おそらくそれがあなたの実力です。

間違えた問題は何を間違えたのか丁寧に間違い直しをしてください。

適当に答えを合わせるだけの間違い直しは時間の無駄です。なぜ間違えたのか。何を間違えたのかしっかり把握してください。

さっさと丁寧にすること!

ここからが今日の内容。
前回「平常に力を入れる」と約束しましたので、今日も徹底的に平常です。どんなクラスでも、B問題とC問題を扱います。今日、C問題は必要な問題だけ扱いました。オリジナルプリントで追加の演習はしませんでしたが、今回は演習教材だけで大丈夫です。その代わりに、最レのⅠ講座を扱いました。単元は少し違いますが、同じ図形問題です。図形問題はとにかく演習量が大切。とにかく基本問題の全パターンの問題を解いて頭に叩き込みます。応用は5年生のうちはしません。徹底的に基礎を叩き込みます。基礎が出来たからと言って応用が出来るわけではありません。応用は応用で訓練が必要です。しかし、応用を指導するときに起訴が分かっていなかったら何も出来ないので、今は徹底的に基礎。

さすがに4時間以上図形問題ばっかりは疲れましたが、今日も内容が濃いなぁと感じた4時間でした。5時間だったかな?

U・R君はとにかく平常を頑張ってくれ。そして、国語と理科を頑張ってくれ。特に理科を頑張って欲しい。具体的に言うと、復習テストで100点。何をしたら良いか考えるのでは無く、目の前の復習テストだけに集中。算数は何とでもなるし、必ずなんとかしてあげる。

また来週頑張ろう(^O^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました