教育相談&家庭教師のご依頼ありがとうございます。

教育相談
この記事は約3分で読めます。

Blogからお問い合わせを頂いて、教育相談と家庭教師のご依頼を頂いたので、行ってまいりました。

同じようなご相談や悩みをお持ちの方がいらっしゃると思うので、この場でシェアしたいと思います。

まずは宿題ノートの確認から。
・字が汚い
・式を書かない
・図を書かない(ご丁寧に浜ノートに書いてくれているので書く必要がない。)
・単位を書いたり書かなかったり
・なぜかB問題までしかやっていなくて、C問題はやったりやらなかったり。

浜ノートはやめましょう。字が踊っているので、全てマスのノートに変えてください。合格番長はマスのノートをお勧めします。特に字が汚い男の子はマスのノートが絶対に良いです。
オススメのノートはこちら。
[amazonjs asin=”B0012ONGMC” locale=”JP” title=”コクヨ Campus ノート 用途別 4mm方眼罫(8mm実線入り) 6号(セミB5) 30枚 ノ-30S8-4″]
※合格番長が持参したノートに書き方を示す。

続いて、復習テストのチェック
・90点,95点,100点
ダメダメダメダメ!詰めが甘い。宿題の完成度が悪いのが原因。

続いて、毎日の計算チェック
・ひっ算があるのか無いのか、どこにあるのか、完全迷子。挙げ句の果てには、式にひっ算をくっつける暴挙。
ダメダメダメダメ!割り算をくっ付けるのは初めて見ましたよ。分数の割り算を小さなスペースに書くのも初めて見ましたよ。

続いて、成績チェック
うーん、、、
ここからスタート。これから頑張りましょ。

6年生はどの講座を取ればいいの?

Q1. 小6最高レベル特訓はどれを取ればいいのか。
A1.重要度は、最レ算数>最レ国語=最レ理科。灘中狙いでなければ、最レは全ていりません。少なくとも、今の成績で最レを受けている場合ではないので、ひたすら平常を頑張りましょう。過去には、「灘中に行きたい!」と家庭教師のご依頼を頂いた時に、詳しくお話を伺ったところ、宿題をほとんどしていない状況だったので、最高レベル特訓をやめていただいたこともあります。その時間を全て平常の勉強に費やした結果、無事にS1から灘中合格のミラクルを成し遂げてくれました。特例中の特例ですけどね。皆さんは決して真似をしないでください。ってか、今思えば、S1から灘中に行きたいってのをよく引き受けたなぁって気がします。直感で「行けるかも⁉︎」って思ったんですよねー(^O^)

Q2.日曜特訓はどうすれば良いですか?
A2.僕の生徒さんは2〜6月までの日曜錬成特訓は受講していません。自宅学習していただいています。去年の生徒は7,8日特も受講せず。かなりイレギュラーな事をしていますが、無計画ではありませんよ。全て合格番長の管理で自宅学習していただいています。浜に行かなくていいなら行かないに越したことはないもんね。楽しちゃいましょ。。

※個々の成績によりAnswerは変わりますので、もっと詳しく話が聞きたい方は、「お問い合わせ」から連絡ください。

基礎学力の構築の為に、漢字と計算のプリントを大量にお渡ししました。(一番上の画像)
もちろん使い方もお伝えさせて頂きました。

そして、今朝さっそく、報告のメールを頂きました。
20141110-01

20141108_05

やれば必ず力がつきますので、雨の日も風の日もやり続けてください。

その他、細かい話をたくさんさせて頂きました。

6年生の家庭教師の依頼はお断りしているのですが、4,5年生の家庭教師の依頼や、教育相談は随時受け付けていますので、まずはお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました