本日は、家庭教師の依頼をいただきましたので面談に行ってきました。僕が昔住んでいた所から超近くでビックリ!これも何かの縁かな??なんてね(^_-)
今日面談をさせていただいたのは、浜学園に通う小学4年生の男の子。
ご家庭での学習状況をお聞きして、1年間の復習テストなど成績関連を全て見させていただきました。そして、多少厳しいことも含め、ありのままをご説明させていただきました。
記録として一部をここに記載します。
①計算力が足りない
②字が雑すぎる
③式,筆算,単位が全く書けていない
④宿題のやり方が甘すぎる
⑤浜学園の復習テストは100点しかダメ。
⑥今現在の成績が意味する事
⑦5年生で受講する講座
⑧中学受験の合格の鍵を握るのはご両親である事
※ご説明した順番ではありません。
①〜⑤に関しては十分にご承知
⑤に関しては僕のBlogを読んでいただいて十分に伝わっていました。僕が発信していることが知らないところでお子様に伝わっているみたいで嬉しい(o^^o)
僕が伝えたかったのは⑥と⑦
⑥が一番重要。インターネットで調べても絶対に書いて無いし、他人にも相談できない。きっちり今の状況を把握して、今後どのように改善していくかの方向性を示させて頂きました。
①〜④は多くのお子様に当てはまることで、このBlogを読んでいただいている方の中にも「ドキッ!」とされた方がいると思います。
でも大丈夫(*^o^*)
今日のお子様はまだ4年生。これから改善すれば1年後には綺麗な図を書いて、立派な式が書けるようになります。この辺は躾なので、口うるさく言えば必ず出来るようになります。
と言う事で、来年2月から指導がスタートします。
それまでは、お渡しした大量の課題をコツコツとやってください。
前途多難ではありますが、5年生と言えどもガンガン頭に叩き込んでいきますので、楽しみにしておいてください。
コメント