本日はU・S君 53回目の指導日でした。
今朝は気温5℃。足のつま先が寒くて寒くて携帯を持つ指が動かない(;´・ω・)
駅降りてからこの冬初めてコーンスープを買っちゃいました。
もちろんいつも通り平常から始めるのですが、調子が悪い様子。体調不良ではなさそうだが、脳みそが動いていない様子。寒すぎて頭動いていないみたい。車と同じで、寒い時はエンジンのかかりが悪いのかな?って最近の車は寒くても普通にエンジンかかるし(;´・ω・)
「調子悪いなぁ、、、」って言いながらもB-4からスタート
エンジンがかかるまでに約20分ぐらいかな?いつもは飛ばし飛ばしでガンガン確認するのですが、今日は一問一問全部解いていただきました。
先日やった最高レベル特訓と同じ問題と言えども、水問題は難しいよね。
「この前同じ問題やったやん!!」
って何度も言いながら、ノート見せて再度解説。
偏差値65あっても約2時間かけてB問題とC問題を終了。後半はほとんど自力で解けていたので少し安心。
最高レベル特訓の作図はこれまた苦戦
普段からあんまりきっちり書かないから、図形が書けない(;´・ω・)
特に、今回の範囲はきっちり図形を描かないと解けない。
正方形や正三角形の周りを円が転がる問題は「作図命」と言っても過言ではない。
※図を描いて説明したいが、めんどくさいので省略。今度から自分の書いたノートを公開します。忘れたらごめんなさい。
2講座は全く手を付けず終了。
今日、U・S君と決めた事を忘れないように記録しておきます。
①12月,1月の公開学力テストで3科目50番以内に入れたら灘中合格特訓を受ける。そのかわり最高レベル特訓は免除。
②万が一、灘中合格特訓の資格(3科目50番以内)が取れなかったら最高レベル特訓を受ける。そして、資格が取れたら灘中合格特訓を受講する。その時は、最高レベル特訓も継続。
サラッと言ってるけど、どっちに転んでも地獄しか待ってない(;´・ω・)
でも、今までの6年生の誰を見ても苦しそうな表情は全くしていない。きっと難しいことを学んで、新しいことをどんどん習得していくことが楽しいに違いない。その裏には隠れた努力があるのはよく知ってるよ。
安定して偏差値65を超えれるようになってきたらその向こうに何か見えるはず。
しんどいけど、しっかりサポートしていくので一緒にがんばろ!
内容の無いブログでごめんなさい。とりあえず、その日の記録として更新することだけが目標になっていて、読んでいただいている人に有益な情報を全く提供できてませんね。
ブログの内容に瞑想中(;’∀’)
次回から内容をもう少し考えます。
コメント